こんにちは、奈良ウガヤゲストハウスの瀬戸一平です。

私が、実際に訪れた寺社仏閣について、超個人的なレポートをさせていただきます。
ぜひ、あなたの「奈良旅」の参考にしていただけるとうれしいです。

(ご注意)
この文章は少し前に書いたものですので、拝観料等の金額については、
現状と少しズレがあるかもしれません。ご了承ください。
季節もばらばらです。また、ここに書かれている寺社仏閣への交通手段は、ほとんど車での移動でした。
電車またはバスで行かれる方は、ご遠慮なくウガヤで行き方をお尋ねください^^。

それでは、一緒に参りましょう。

 

平等寺から大神神社までは目と鼻の先。自転車で3分。

 

 

大神神社は背後にある三輪山が御神体なので、本殿はなく正面に見える拝殿だけという特殊な構えになっています。鳥居も変わってます。

 



 

拝殿横の参集殿の受付でお願いすれば、「勅使殿」で写経ならぬ写典(大祓詞)をさせていただけます。確か2000円だったかな。
その時に、ご神職さんにお願いすれば珍しい拝殿奥の『三つ鳥居』も拝観できます。
拝殿前には『巳の杉』というご神木もあります。

境内の中で一時間ほど何をすることなく、ただただぼ~っとしていました。
すっごい落ち着きました。
自然と穏やかな気持ちになっていくというか。。。
拝殿前は、そんなに広くないんですよ。
だからかな、「ゆっくりしていってもいいや」という気分になるのは。。
ぜひ、みなさんも、一度、どう?^^


NEXT >> 大和三山を一望できる神社! 久延彦神社