こんにちは、奈良ウガヤゲストハウスの瀬戸一平です。

私が、実際に訪れた寺社仏閣について、超個人的なレポートをさせていただきます。
ぜひ、あなたの「奈良旅」の参考にしていただけるとうれしいです。

(ご注意)
この文章は少し前に書いたものですので、拝観料等の金額については、
現状と少しズレがあるかもしれません。ご了承ください。
季節もばらばらです。また、ここに書かれている寺社仏閣への交通手段は、ほとんど車での移動でした。
電車またはバスで行かれる方は、ご遠慮なくウガヤで行き方をお尋ねください^^。

それでは、一緒に参りましょう。

 

秋篠寺の近くに競輪場があるので開催されている時は、交通整理で道が込む。
今回は、時間が遅かったのが逆に幸いしたのかなんとか無事時間内に到着。

 

 

山門の壁が剥落しかけているところがある。

 

 

境内に入ると、桜の出迎え。

そして境内は、表の印象と違いかなり手入れをされている感じ。
なんともいい感じのお庭があったり、本堂までの道程は目を楽しませてくれます。

 

 

暫らく行くと受付の小屋が見えます。
朱印を御願いすると、こちらではやっていないとの事でした。

 

 

さて、このお寺で会っておかなければいけないのは、

伎芸天立像(ぎげいてん)、芸能の仏様です。
伎芸天さん、首をかしげて腰をひねってるんですが、なんとも色気がある。
お顔の表情もやさし~~い感じで。

薬師三尊(薬師、日光、月光)、十二神将、愛染明王、地蔵菩薩
とオールスターキャストな感もある秋篠寺。


NEXT >>ほっこり落ち着く奈良らしいお寺 璉珹寺