こんにちは、奈良ウガヤゲストハウスの瀬戸一平です。

私が、実際に訪れた寺社仏閣について、超個人的なレポートをさせていただきます。
ぜひ、あなたの「奈良旅」の参考にしていただけるとうれしいです。

(ご注意)
この文章は少し前に書いたものですので、拝観料等の金額については、
現状と少しズレがあるかもしれません。ご了承ください。
季節もばらばらです。また、ここに書かれている寺社仏閣への交通手段は、ほとんど車での移動でした。
電車またはバスで行かれる方は、ご遠慮なくウガヤで行き方をお尋ねください^^。

それでは、一緒に参りましょう。

 

海龍王寺で朱印を頂いた後に、少し距離があるので不退寺まで車で移動。
車で10分くらい行ったところに、こんもりと森が見えた。
山門から本堂が見えている。

 

 

このお寺、伊勢物語でおなじみ、世紀のプレイボーイ在原業平(ありわらのなりひら)が、父の阿保親王(あぼしんのう)の菩提を弔うために建立した寺という事らしい。

少し進むと左手に朱印所と書いた棟がある。

 

 

入ると縁側があり、そこには絵葉書、仏のプロマイド、お線香なんかが置いてあります。

本堂に向かう。

 

 

すると、おわしました。

ご本尊・聖観音菩薩立像(しょうかんのんぼさつ)

この観音様は在原業平が自作したと伝えられています。
1メートル90センチで一木造だというから、業平という人は
なんでもできたという事か?和歌は日本でもトップクラス。男前
家柄はいい。挙句に、仏像まで彫ってしまう器用ぶり!

…。
聖観音さんは頭にリボンがついているような感じなので、ちょっと特殊。
だいぶん剥落してきているのでわかりにくいけれど、もとはカラフルな感じだったとか。




NEXT >> 伎芸天だけではない!見どころいっぱいのお寺 秋篠寺